皆さんこんにちは!アムビです!!
本日は、質問がありましたのでその質問に答えていこうと思います!
質問の内容は「アムビがチャートの中で使っているボタンは何ですか?」
「ロット数の計算はどうしていますか?」
という質問です。
ボタンというのはこれですね!
この二つの質問に答えていきたいと思います!
実は私は今までは自分でロット計算を行っていたのですが、あるインジケーターに出会ってから自分でロット計算をすることはなくなりました!
【簡単オーダー付き】許容損失一定型 ロット自動計算インジケーター for MT4&5 【EasyOrder】
というインジケーターです!
ぜひ皆さまにも使ってほしいですね!
自動ロット計算して指値・逆指値をエントリーしてくれるEA
面倒なロット計算をしなくてよくなる
クロス円でもドルストレートでもない通貨は計算するのがかなり面倒ですよね。
それを解消してくれるツールがあるんです!
【簡単オーダー付き】許容損失一定型 ロット自動計算インジケーター for MT4&5 【EasyOrder】
というツールです。
メリット
トレードに集中できる
これは本当にトレードに集中できますね!
値動きを見ながらロット計算して、入りたいタイミングを逃してしまうなんてことありませんか?
それが全くなくなります!
指値・逆指値を入れる直前までトレードに集中できるんです。
エントリーが早くなる
1時間足や4時間足それよりもっと上位の足でトレードしている方はあまり感じないかもしれませんが、
5分足1分足などでトレードしている方にとっては、一瞬が命取りですよね。
その中でロット計算なんてしていられませんよね。
自分の狙ったところで入れるのはとても良いですよね!!
デメリット
お金がかかる
3000円かかります。
デメリットは正直これくらいしかありません。
しかし、メリットが大きいので費用対効果を考えてみてくださいね!
使い方
インジケーターをダウンロードして入れると、
右上に「on」というボタンができます。
そのボタンを押すとエントリーとストップロスとテイクプロフィットの線が出ます。
これを移動させてエントリーや損益の位置を確定してから右上の「Order」というボタンを押すと、
指値・逆指値が入ります。
また、「Type」というボタンを押すと、成行注文もできます。
ではロット数はどうしているのか?
「Order」ボタンの上にあるニコニコマークを押すと、自分で計算値を入れておくことで自動で計算してくれているのです。
私の場合は
「許容損失額の計算方法」を「複利(%)」
「損失割合」を「5%」
にしています。
自分に合った計算値にカスタムしてほしいですが、ご参考までに!!!
これだけです!!
さいごに
いかがでしたでしょうか!!
本当に簡単にロット数を計算してエントリーすることができるのです!
お金はかかりますが、費用対効果を考えて検討していただければいいなと思います!
【簡単オーダー付き】許容損失一定型 ロット自動計算インジケーター for MT4&5 【EasyOrder】
最後までご覧いただきありがとうございました!