初めてFXを始めた方の中には
「一攫千金」や「億り人」といった言葉に憧れて、トレードの世界に足を踏み入れた人もいるかもしれません。
確かに、トレードで大きな利益を得ている人は存在します。
例えば、
株式投資で企業分析を徹底的に行い、将来性のある企業に投資した人が、
株価上昇によって大きな利益を得たケースがあります。
また、
FXで世界経済の動向をいち早く察知し、適切なタイミングで通貨を売買した人が、
為替変動によって大きな利益を得たケースもあります。
しかし、これらの成功事例はほんの一握りです。
成功の裏には、徹底的な分析や努力、そして運も大きく影響しています。
成功事例を分析すると、以下の共通点が見えてきます。
明確な目標設定
→どのような利益を得たいのか、リスク許容度はどの程度か、目標を明確にしている。
徹底的な情報収集と分析:
→企業分析や市場分析を徹底的に行い、情報に基づいて判断している。
リスク管理:
→損失を最小限に抑えるための対策を講じている。
冷静な判断力:
→感情に左右されず、冷静に判断している。
継続的な学習:
→市場は常に変化するため、常に新しい情報を学び続けている。
トレードには、利益を得る可能性がある一方で、
損失を被るリスクも常に伴います。
主なリスク要因としては以下の4つが挙げられます。
市場の変動リスク
→株価や為替レートは常に変動しており、予想外の方向に動くことがあります。
情報不足
→情報収集や分析が不十分な場合、誤った判断をしてしまうことがあります。
感情的な判断
→恐怖や欲望に駆られて、冷静な判断ができなくなることがあります。
レバレッジリスク
→FXなどのレバレッジ取引では、少額の資金で大きな取引ができますが、損失も大きくなる可能性があります。
これらのリスクは適切に対応していけば軽減させることができます。
自分がどれくらいの損失なら許容できるのかを把握しておく必要があります。
リスク許容度を正しく理解しないまま投資を始めると、
想定外の損失に耐えられず、感情的な判断で資産を失うリスクが高まります。
一般的に、リスクの許容度は証拠金の2%~5%程度に抑えた方が良いといわれています。
私も証拠金が少ない時期などは10%のリスクでトレードしていた時もありましたが、
高いリスクでトレードしていると、必ずと言っていいほど資金を溶かします。
安定に勝てる手法が確立するまでは低リスクでトレードする。
リスクの上限は必ず5%までにする。
などリスク許容度に関しても自分のルールを決めましょう。
損失が一定額を超えたら、自動的に取引を終了する設定をしておきましょう。
損切ができない人は大損する恐れがあるので今すぐやめてください。
リスクの許容度を把握しても損切ができなかったら意味がありません。
許容度にあった損切を必ず設定しましょう。
損切の設定方法は
・直近の高値安値にストップロスを入れる
・抵抗となるラインにストップロスを入れる
・ロットを固定してリスク許容額のところにストップロスを入れる
などいろいろありますが、
私のおすすめは、
直近の高値安値にストップロスを入れて、取引ごとにリスク許容額が一定になるようにロット数を変える。
ロット数の計算が少し大変ですが、資金管理に一番長けた方法だと思います。
「EasyOrder」というツールを使えばいつも一定のリスクでロット計算をしてくれるので、
自分で計算せずに即エントリーできるのでお勧めです!
MT4やMT5をお使いの方はぜひ試してみてください!
↓↓↓
【簡単オーダー付き】許容損失一定型 ロット自動計算インジケーター for MT4&5【EasyOrder】
信頼できる情報源から情報を収集し、分析を徹底しましょう。
今はYouTubeやブログなどで簡単に情報収集ができてしまいますが、本当に信頼できるもののみを信用するようにしましょう。
また、FXはファンダメンタル分析はあまりお勧めしていないですが、
テクニカルでトレードするにしても、大きな指標発表くらいは気にしておいた方がいいです。
FX会社が発表指定いる指標発表カレンダーなどを参考にしてチェックしておきましょう!
感情に左右されず、冷静にトレードしましょう。
これが一番難しいですね。
自分では冷静になっているつもりでも、感情的にトレードしている場合もありますよね。
感情的になってしまうのは先ほども触れたように、
リスク大きい可能性があります。
自分の許容オーバーのリスクでトレードしてしまっていると、
少し下がっただけで不安になってしまいます。
冷静にトレードするのは難しいですが、
感情的になってしまう要因を潰していけたら、
おのずと冷静なトレードができるようになってきます。
実際に資金を投入する前に、デモトレードで練習しましょう。
何事も練習は大切です。
アスリートでも練習していなかったら本番で結果が出せるわけないですよね。
FXトレードは本当に難しいです。
簡単には勝たせてくれません。
とにかくまずは練習!
デモトレードで勝てるようになったら、低リスクでリアルトレード。
それでも負けてしまうと思います。
そしたらまたデモトレードに戻って練習!
この繰り返しです。
トレードでは、心理的なバイアスが判断を誤らせる原因となることがあります。
代表的な心理的なバイアスとしては、以下のものが挙げられます。
損失回避バイアス: 損失を確定することを恐れて、含み損を抱えたままにしてしまう。
確証バイアス: 自分に都合の良い情報ばかりを集めてしまう。
過信バイアス: 自分の能力を過信して、リスクの高い取引をしてしまう。
群集心理: 周囲の人と同じ行動を取りたくなってしまう。
これらの心理的なバイアスを克服するためには、
自分の弱点を認識する: どのような心理的なバイアスに陥りやすいのかを認識する。
客観的な視点を持つ: 自分の取引を客観的に評価する。
トレード日記をつける: 自分の取引記録を分析し、改善点を見つける。
瞑想やマインドフルネス: 感情をコントロールする練習をする。
短期的な利益を狙うのではなく、長期的な視点でトレード戦略を立てることが重要です。
短期的なトレードでは一回の勝ちや一回の負けに一喜一憂してしまいます。
少なくとも1か月単位で資金が増えているか減っているかを確認してみましょう。
また、最初は資金が少なくても複利で考えると、
数年後には大きな利益を残すことができます。
目先の利益にとらわれずに長期的に資金を残す戦略を立てましょう。
長期投資のメリットとしては以下のことが挙げられます。
複利効果: 利益が利益を生み、雪だるま式に資産が増えていく。
時間分散: 長期的に投資することで、短期的な市場変動の影響を軽減できる。
精神的な安定: 短期的な値動きに一喜一憂せずに、落ち着いて投資できる。
市場は常に変化しており、予想外の出来事が起こることもあります。
市場の変動に対して、柔軟に対応できる能力が重要です。
そのためには、以下のことに注意しましょう。
常に最新の情報を収集する: 市場の動向や経済指標などを常にチェックする。
複数のシナリオを想定する: 市場がどのように変動しても対応できるように、複数のシナリオを想定しておく。
状況に応じて戦略を修正する: 市場の変化に応じて、柔軟に戦略を修正する。
損切りを徹底する: 損失が拡大する前に、損切りを徹底する。
トレードは、正しい知識と戦略、そしてリスク管理を徹底することで、資産を増やすための有効な手段となります。
しかし、トレードにはリスクも伴うため、安易な気持ちで始めることは避けるべきです。
まずは、基本的な知識をしっかりと身につけ、デモトレードで経験を積むことから始めましょう。
そして、長期的な視点で、自分に合ったトレード戦略を構築していくことが大切です。